2021年1月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月3日 ozasino0109 タッチケア 【タッチケア感想】介護中の母のやさしい変化と自分のこころの余裕 タッチケアの講座には、介護職の方や、ご家族の介護をされてる方も多く受講下さいます。 今回step2・タッチケアアドバイザー講座を受講下さった方は、親の介護真っ只中でした。週に何度も他県を、車で高速に乗り移動されてました。 とても大変な時だったと思うのですが、そんな時だったからこそ、自分にもこころの余裕が持てる時間を願っておられました。受講を重ねるうちに、講座がご自分のリフレッシュにもなる!そう話してくださいました。今回は、実際にタッチケア講座を受講下さった感想を取り上げています。 ■なぜ講座を受けようと思ったのですか?必要だと思った理由・内容など■ ・県外に在住の母の介護に役立てたいと思った。 (母は一人住まいで高齢・ペースメーカー使用・聴覚障害者であり、普段、他者との会話時間も短いと感じた) ・介護疲れで、体調を崩し気味の自分の気分転換もかねて、新しい知識を得たいと思った。 ■受講の目的は達成できましたか?上記の必要だったことは得られましたか?■ ・母に施術すると、手の温かさ、色、艶が変わったのは元より、表情、言葉遣いにも優しくなる変化が得られた。 ・講師をはじめ、共感を得られる他者との関わりで(他の受講生さん)、自分自身の体調もよくなり、気分・気持ちに少し余裕が生まれたように思う。 ■受講前と後で変わったことを教えてください■ ・怒る前に一度停止することができるようになったと思う ・他者の話を聴こうという姿勢・意識するようになった ・押しつけ・強要の話し方が少し減ってきたかと感じてます ■傾聴・タッチケアについてどう思いますか?■ ・整体などと違い、痛みや強みもなく「やさしさ」がとても良いと思う ・逆に言うと「簡単な姿勢」ほど意外に気が付かないものと反省 ■この講座はどんな方におススメと思いますか?■ ・イライラしてる方、他者との関りが少ない(高齢者に限らず)方、病気で重い心を持っている方、ショックに落ち込んでいる方、また、忙しい人ほどこのやさしさに触れるべきと感じた ■その他、思ったことがあればお書きください■ とはいえ、なかなか初対面の人にはこちらも心を簡単に開けるものではない。 トリートメントの順番だけでなく、流れに集中しすぎて、傾聴までいくには普段の心がけも必要と感じた。 まずは自分の手のケアから始めます。 そしてやっぱりしの先生はスゴイなぁと実感♡ 人間の体の機能の凄さにビックリしてます。 Follow me! FacebooktwitterHatenaPocketCopy コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント * 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。